Privacy(プライバシー)

Freedom(自由)

Culture(文化)

鈴木 正朝
すずき まさとも  Prof. SUZUKI Masatomo, LL.M., Ph.D.




お知らせ

【JILISの活動】

 9月のコロキウム(9月11日)「詐欺広告の現状とプラットフォーム事業者の責任問題」は、長澤秀行さん(クオリティメディアコンソーシアム事務局長、株式会社B Iガレージ 特命顧問(元取締役)、元電通 インタラクティブコミュニケーション局 局長)をお招きして都内会場とオンラインで開催の予定です。

 ディスカッションペーパー「JILISレポート」(PDF版)を一般財団法人情報法制研究所(JILIS)JILIS出版」ページで公開しています。また、学術雑誌『情報法制レポート』(冊子版)を年1回発行しています。

 *研究員の皆様からの「JILISレポート」の投稿をお待ちしております。

【最近公表された論文】

 鈴木正朝「(研究報告)教育データと個人情報保護法」法とコンピュータNo.23(2025.7)67-82頁

 モデレーター:松本恒雄、パネリスト:石井夏生利=上沼紫野=川和功子=鈴木正朝「(パネルディスカッション)デジタル社会における子どもの保護と情報」法とコンピュータNo.23(2025.7)83-105頁

【参加予定の学会】

(1)2025年11月23日(日)・24日(月祝)情報ネットワーク法学会 第25回総会・研究大会(一橋講堂(千代田区))

(2)11月29日(土)11:00〜17:00 法とコンピュータ学会 第50回総会・研究会「【記念大会】法とコンピュータ研究 半世紀の歩み」(早稲田大学 小野記念講堂)

(3)12月14日(日)10:00〜17:00 情報法学会 第10回総会・第9回研究大会(明治大学 駿河キャンパスリバティタワー6階)

 *『情報法制研究』公募論文 締切:10月31日(金)査読あり、掲載号『情報法制研究』18号(2026年5月発行、有斐閣)

新着情報

● 「新着情報」最終更新日:2025/08/24

2025/08/25
活動一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)主催・JILIS等後援「NFI 5周年記念シンポジウム ~2035年の次世代基盤政策~」(東京ミッドタウン八重洲カンファレンス)「テーマ2:データ利活用と個人情報保護」(15:20〜16:20、NFI理事としてライトニングトークに登壇後、個人情報保護委員会事務局 小川久仁子審議官と対談します。)
2025/08/26
活動JILISコンサルティング「8月のコロキウム」(都内)「諜報と外国勢力からの選挙介入」(横大道聡先生(慶應義塾大学教授)をお招きして山本一郎さんの報告後、板倉陽一郎先生と、私(鈴木正朝)と4人での鼎談を行います。その後は、近所の居酒屋での交流会となります。)
2025/08/29
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」[オンライン] (審査会の会長として参加します)。
2025/09/02
学内法学部教授会
2025/09/08
学会法とコンピュータ学会 理事会[オンライン](理事として参加します。)
2025/09/11
活動JILISコンサルティング「9月のコロキウム」(都内)「詐欺広告の現状とプラットフォーム事業者の責任問題」(長澤秀行さん(クオリティメディアコンソーシアム事務局長、株式会社B Iガレージ 特命顧問(元取締役)、元電通 インタラクティブコミュニケーション局 局長)をお招きして山本一郎さんの報告後、板倉陽一郎先生と、私(鈴木正朝)と4人での鼎談を行います。その後は、近所の居酒屋での交流会となります。)
2025/09/17
活動JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第1回「消費者も知っておきたいデジタル技術基礎講座 テーマ1:デジタル広告」講師:猪谷誠一 JILIS上席研究員(飯田橋会場)(JILIS理事長として開会挨拶をします。)
2025/09/22
活動一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)主催・個人情報保護委員会共催 世界プライバシー会議(GPA)2025連動企画「個人情報保護に関する国際シンポジウム」(東京ミッドタウン八重洲カンファレンスとオンラインのハイブリッド)(NFI理事として参加します。)
2025/09/26
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」(審査会の会長として参加します。)