Privacy(プライバシー)

Freedom(自由)

Culture(文化)

鈴木 正朝
すずき まさとも  Prof. SUZUKI Masatomo, LL.M., Ph.D.

国立大学法人 新潟大学 大学院現代社会文化研究科/ 法学部 教授(情報法)
一般財団法人 情報法制研究所(JILIS) 理事長





お知らせ

【JILISの活動】その他のイベントは新着案内をご覧ください。

研究所学と政財官民の意見交換の場として、JILISコンサルティング主催コロキウム(個人会員制)を毎月開催しています。(10月のコロキウムは現在調整中です。)

研究所JILISは、「情報法制学会」の事務局と、一般社団法人日本動画協会と国会議員、関係省庁とで構成する「映像産業戦略推進研究会」の事務局を担当しています。

研究所ディスカッションペーパー「JILISレポート」(PDF版)をJILIS出版」ページで公開しています。また、学術雑誌『情報法制レポート』を会員、研究員等向けに年1回発行しています。本誌は、約50箇所の大学図書館等とJ-STAGEで閲覧可能です。編集委員は、曽我部 真裕 京都大学教授、酒井 麻千子 東京大学准教授、鈴木 正朝の3名です。

【論文】下記の論文が公表されました。

論文鈴木正朝「(研究報告)教育データと個人情報保護法」法とコンピュータNo.23(2025.7)67-82頁

論考モデレーター:松本恒雄、パネリスト:石井夏生利=上沼紫野=川和功子=鈴木正朝「(パネルディスカッション)デジタル社会における子どもの保護と情報」法とコンピュータNo.23(2025.7)83-105頁

【所属学会】 2025年度研究大会日程

学会11月23日(日)・24日(月祝)情報ネットワーク法学会 第25回総会・研究大会(一橋講堂(千代田区))

学会11月29日(土)11:00〜17:00 法とコンピュータ学会 第50回総会・研究会「【記念大会】法とコンピュータ研究 半世紀の歩み」(早稲田大学 小野記念講堂)

学会11月29日(土)・30日(日)日本医事法学会 第55回研究大会(藤田医科大学)

学会12月14日(日)10:00〜17:00 情報法制学会 第10回総会・第9回研究大会(明治大学 駿河キャンパスリバティタワー6階)

 *『情報法制研究』公募論文 締切:10月31日(金)査読あり、掲載号『情報法制研究』19号(2026年5月発行、有斐閣)

● 最終更新日:2025/09/12
サイトマップ
ラベル一覧
● リサーチマップ :鈴木正朝


新着情報

2025/09/17
研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第1回「消費者も知っておきたいデジタル技術基礎講座 テーマ1:デジタル広告」講師:猪谷誠一 JILIS上席研究員(飯田橋会場)(JILIS理事長として開会挨拶をします。)
2025/09/22
セミナー一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)主催・個人情報保護委員会共催 世界プライバシー会議(GPA)2025連動企画「個人情報保護に関する国際シンポジウム」(東京ミッドタウン八重洲カンファレンスとオンラインのハイブリッド)(NFI理事として参加します。)
2025/09/26
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」(審査会の会長として参加します。)
2025/10/01
研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第2回(飯田橋会場)(運営として参加します)
2025/10/06
講義情報法ゼミ(毎週月曜/5限・6限)後期(第3ターム・第4ターム)がスタートします。
2025/10/14
学内法学部教授会
2025/10/16
講義情報法ゼミ(木曜ですが月曜講義日のためゼミがあります。)
2025/10/24
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」(審査会の会長として参加します。)
2025/11/07
講義情報法ゼミ(金曜ですが月曜講義日のためゼミがあります。)
2025/11/11
聴講公益社団法人商事法務研究会 創立70周年記念シンポジウム(日経ホール)・記念パーティ(経団連ホール)(聴講・参加させていただきます。)
2025/11/21
研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第3回(飯田橋会場)(運営として参加します)
2025/11/23〜24
学会情報ネットワーク法学会 第25回総会・研究大会(一橋講堂(千代田区))(報告とパネルで参加の予定です。)
2025/11/26
セミナー一般社団法人 経営倫理実践研究センター(BERC)主催「コンプライアンス担当者の為の法令研究会」(講師をします。)
2025/11/28
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」(審査会の会長として参加します。)
2025/11/29
学会法とコンピュータ学会 第50回総会・研究会「【記念大会】法とコンピュータ研究 半世紀の歩み」(早稲田大学 小野記念講堂)(本学会で報告の予定があるため、同日開催の日本医事法学会研究大会は欠席します。)
2025/12/04
研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第4回(飯田橋会場)(運営として参加します)
2025/12/08
講義情報法Ⅱ講義開始(年内は12月22日まで、3回・6コマ) *年明けは1月14日(水)から2月9日まで(5回・10コマ)
2025/12/09
学内法学部教授会
2025/12/14
学会情報法制学会 第10回総会・第9回研究大会(明治大学 駿河キャンパスリバティタワー6階)(事務局として、総会で報告するほか運営を担当します。)
2025/12/19
会議一般財団法人日本データ通信協会Pマーク審査会」(巣鴨)その後、忘年会(審査会の会長として参加します。)
2025/12/22
講義情報法ゼミ(年内最終日)卒業予定者は、JRP案を提出してください。