2021年「新着情報」アーカイブ
- 2021/12/28
- メディア一般財団法人情報法制研究所(JILIS)のJILIS出版の新サイト「Cafe JILIS」(https://cafe.jilis.org/)プレオープン
(語り手)JILIS理事長/JILIS出版部 編集主幹 鈴木 正朝・(聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子・(撮影)宇壽山 貴久子
「Cafe JILISで情報法制について語らう」(2021/12/27)
- 2021/12/24
- 会議日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン]
- 2021/12/23
- 講演会堀部政男情報法研究会主催「Global Privacy Assembly 2021 報告会」[オンライン]
- 2021/12/23
- 会議第2回JISQ15001 原案作成委員会
- 2021/12/19
- 会議一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)理事会(日本生命丸ノ内ガーデンタワー)
- 2021/12/15
- 学内卒業アルバム・ゼミ撮影
- 2021/12/14
- 学内教授会(E160教室)
- 2021/12/12
- メディア読売新聞「顔認証技術 活用広がる」「個人情報保護 議論を」にコメントが掲載されました。
- 2021/12/11
- 学会第5回情報法制学会[オンライン]
- 2021/12/10
- 論文「〈特集〉座談会・次世代政策をデザインする──当面の政策課題について - 森田 朗/鈴木正朝/宍戸常寿/曽我部真裕/加藤尚徳」自治実務セミナー2021年12月号、2-20頁
- 2021/12/09
- ヒアリングZホールディングス(本社)
- 2021/12/07
- ヒアリング富士通[オンライン]
- 2021/12/03
- ヒアリング全国知事会・神奈川県(JILIS)
- 2021/12/02
- 学会法とコンピュータ学会理事会[オンライン]
- 2021/11/30
- 会議個人情報保護マネジメントシステム―要求事項第6回作業部会[オンライン]
- 2021/11/29
- 講義東京大学大学院情報理工研究科「情報社会及び情報倫理」ゲスト講義「個人情報保護法」[オンライン]
- 2021/11/29
- 報告科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)「科学と社会」横断グループにおける外部有識者講演会[オンライン]
- 2021/11/28
- 報告・パネル情報ネットワーク法学会第21回研究大会【第7分科会】「2021年個人情報保護法改正は2000個問題を終わらせるか?」(個人情報保護研究会)[オンライン]
岡本正、板倉陽一郎、湯淺墾道、鈴木正朝[オンライン]
- 2021/11/26
- メディア朝日新聞「自宅に突然、謎の郵便局長 軽い気持ちから…「ロビー活動」標的か」にコメントが掲載されました。
- 2021/11/23
- メディア読売新聞「爆発的な炎で消防署員ら4人死亡、報告書公表されず…県警「漏らさぬように」」にコメントが掲載されました。
- 2021/11/20
- 学会法とコンピュータ学会 第46回研究会[オンライン]
- 2021/11/17
- 会議Zホールディングス 第1回プライバシーに関する有識者会議[オンライン]
- 2021/11/16
- ヒアリング自由民主党[オンライン]
- 2021/11/16
- 研究会JILIS第3回インハウス情報研究タスクフォース[オンライン]
- 2021/11/15
- 報告特定非営利活動法人地域交流センター「第57回提言・実践首長会」[オンライン]
- 2021/11/11
- 研究会JILIS第3回オンライン情報法セミナー「中韓の個人情報保護法制の最新トピック」[オンライン]
- 2021/11/10
- 勉強会一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)北海道赤平病院「過疎自治体と病院経営」[オンライン]
- 2021/11/10
- 会議個人情報保護マネジメントシステム―要求事項第5回作業部会[オンライン]
- 2021/11/10
- ヒアリングKDDI総合研究所[オンライン]
- 2021/11/04
- メディア読売新聞 朝刊第10面(特別面)「読売新聞 報道と紙面を考える 第27回懇談会」
*紙面審査委員会顧問の上田廣一弁護士(元東京高検検事長)、国松孝次元警察庁長官・元駐スイス大使、板東真理子昭和女子大理事長・総長及び老川祥一読売新聞グループ本社取締役会長・主筆代理他との懇談会にゲストとして参加した「被災者の氏名公表と実名報道の意義」の概要が掲載されました。
- 2021/11/04
- 会議JILIS理事会[オンライン]
- 2021/10/29
- 報告板橋区区議会勉強会(板橋区役所)
- 2021/10/28
- 会議日本データ通信協会Pマーク審査会[オンライン]
- 2021/10/27
- ヒアリング塩野義製薬[オンライン]
- 2021/10/20
- 会議個人情報保護マネジメントシステム―要求事項第4回作業部会[オンライン]
- 2021/10/20
- 講師新潟大学「個人情報保護に関する研修会」[オンライン]
- 2021/10/18
- ヒアリング株式会社Eyes(東京ドームホテル)
- 2021/10/11
- 報告NFI欧州調査特別WG[オンライン]
- 2021/10/08
- 対談読売新聞(東京本社)
- 2021/10/06
- 会議個人情報保護マネジメントシステム―要求事項第3回作業部会[オンライン]
- 2021/10/05
- 勉強会NFI第9回霞ヶ関勉強会
- 2021/10/05
- 研究会JILIS企業データベース研究タスクフォース[オンライン]
- 2021/10/05
- 研究会JILIS第2回インハウス情報研究タスクフォース[オンライン]
- 2021/09/29
- セミナー一般社団法人情報法制研究所(JILIS)情報法制レポート創刊記念セミナー「個人情報保護法 現在・過去・未来」[オンライン]
鈴木 正朝(JILIS理事長)・高木 浩光(JILIS理事)・板倉 陽一郎(JILIS理事)
- 2021/09/24-25
- セミナー第四次産業革命における情報通信融合法制フォーラム(日韓)[会場未定]
- 2021/09/16
- 会議個人情報保護マネジメントシステム―要求事項第2回作業部会[オンライン]
- 2021/09/14
- メディア茨城新聞 第23面「実名か匿名か苦悩 不明者公表 識者「国は統一基準を」」にコメントが掲載されました。
- 2021/09/06
- 会議第1回JIS Q 15001改正JIS原案作成委員会・第1回作業部会[オンライン]
- 2021/09/03
- 会議Zホールディングス株式会社「プライバシーに関する有識者会議」[オンライン]
- 2021/09/01-10
- 講義新潟大学法学部<KDDI総合研究所寄付講座>夏期集中講義「企業法務2021」[オンライン]
<第1日>09/01(水):森田 朗(東京大学名誉教授)
<第2日>09/02(木):山本 龍彦(慶應義塾大学 教授)
<第3日>09/03(金):曽我部 真裕(京都大学教授)
<第4日>09/06(月):鈴木 正朝(新潟大学教授)
<第5日>09/07(火):宍戸 常寿(東京大学教授)
<第6日>09/08(水):加藤 尚徳・村上 陽亮(株式会社KDDI総合研究所)
<第7日>09/09(木):堀部 政男(一橋大学名誉教授)
<第8日>09/10(金):シンポジウム「憲法・情報法と次世代基盤政策―少子高齢人口減少社会ニッポンのデジタル社会はいかにあるべきか?」
- 2021/08/30
- 出版一般社団法人情報法制研究所(JILIS出版)雑誌『情報法制レポート』第1号発行(PDF版・冊子版)
【論考】鈴木正朝「JILIS創立5周年『情報法制レポート』創刊に寄せて」同、ⅱーⅲ頁
- 2021/08/30
- 論文鈴木正朝「デジタル社会の個人情報保護法制(特集・インターネットを巡る近時の法的諸問題)」法の支配第202号、103ー121頁
- 2021/08/27
- 講演一般財団法人行政管理研究センター 第44回行政管理講座「官民を通じたデジタル社会への対応」―オンライン研修―
- 2021/08/25
- 講義高岡法科大学<令和3年度富山県寄付講座>教養特殊講義「現代社会と法 ―デジタル社会の法律問題―」[オンライン?]
2限「デジタル庁創設で目指すデジタル社会」:浅岡 孝充(内閣官房・内閣府 内閣参事官・平井大臣室 室長)
3限「デジタル社会と個人情報保護法制2000個問題解消(公民一元化)」:鈴木 正朝(新潟大学法学部教授)
4限「個人情報保護法令和3年改正の概要」鈴木 正朝(新潟大学法学部教授)
- 2021/08/23
- 研究会一般社団法人情報法制研究所(JILIS)「インハウス情報研究タスクフォース」[オンライン]
- 2021/08/10
- 意見交換一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)・経済産業省
- 2021/08/05
- 報告新潟大学ビッグデータ研究会(第25回BDA研究会)(5限)[オンライン]
- 2021/08/05
- 会議JILIS理事会他[オンライン]
- 2021/07/30
- 講義一般財団法人日本データ通信協会 Pマーク審査会[オンライン]
- 2021/07/29
- 講義新潟大学医学部「医療と法」(5限)[オンライン]
- 2021/07/27
- 会議新潟大学大学院現代社会文化研究科共生社会研究専攻専攻別会議(4限)[オンライン]
- 2021/07/22
- セミナー一般社団法人情報法制研究所(JILIS)主催・情報法制学会(ALIS)共催 第5回情報法制シンポジウム[オンライン]<Day3>「個別報告2:データ駆動型捜査時代の規律方法」、「個別報告3:ディープフェイクに関する各国の法規制の動向」 開会挨拶・閉会挨拶
- 2021/07/21
- ヒアリング経済産業省
- 2021/07/19
- 学会法とコンピュータ学会理事会[オンライン]
- 2021/07/16
- ヒアリング厚生労働省
- 2021/07/13
- セミナー一般社団法人情報法制研究所(JILIS)主催・情報法制学会(ALIS)共催 第5回情報法制シンポジウム[オンライン]<Day2>「個別報告1:EUのAI整合規則提案」、「テーマ2:コロナ対策の体温自動測定GDPR違反事件と個人データ該当性判断」 開会挨拶・パネル司会
- 2021/07/11
- セミナー一般社団法人情報法制研究所(JILIS)主催・情報法制学会(ALIS)共催 第5回情報法制シンポジウム[オンライン]<Day1>「テーマ1:AIが作る著作物」 開会挨拶
- 2021/07/06
- メディアMLex「Comment: Japan's Privacy Commission reasserts need for proactive data-protection measures」にコメントが掲載されました。
- 2021/07/06
- メディア日本経済新聞「土石流、不明者巡り混乱 氏名公表遅れが救助に影響」にコメントが掲載されました。
- 2021/07/06
- メディア山形放送(Yahoo!ニュース)「岡県熱海市で行方不明者の氏名公表 県内で起きたら…」に出演してコメントしました。
- 2021/07/03
- セミナー一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)設立1周年記念シンポジウム「デジタル時代の国・地方関係:個人情報保護法令和3年改正を踏まえて」[オンライン]で報告とパネルをしました。
- 2021/07/01
- ヒアリング総務省
- 2021/06/25
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」
- 2021/06/22
- 会議日本弁護士連合会「第68回市民会議」
- 2021/06/16
- メディア読売新聞「拘置所の医療「開示対象」 最高裁初判断 説明の重要性 指摘」
- 2021/06/15
- メディア東京新聞「スマホゲームで「マイナンバー収集」? 注意深く読むべきだが…長くて難解 利用規約に落とし穴 悪質規約「企業側の罰則強化を」」
- 2021/06/08
- 会議第521回法学部教授会
- 2021/06/04
- 動画国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#22「個人情報保護法制のこれから」<5>の動画(YouTube)が公開されました。
- 2021/06/03
- メディア朝日新聞【西部】「「漫画村」運営者、懲役3年 広告収入を「犯罪収益」認定 福岡地裁判決」にコメントが掲載されました。
- 2021/06/01
- セミナー国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#22「個人情報保護法制のこれから<5>」に登壇しました。
- 2021/05/30
- メディア中国新聞社「SNS解析へ新捜査手法 AIで相関図作成 犯罪組織摘発狙う 警察庁年内に運用」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/30
- メディア東奥日報「容疑者SNSをAI解析 警察庁など捜査に導入へ」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/30
- メディア愛媛新聞「警察庁 AIでSNS解析 組織犯罪 相関図可視化へ」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/30
- メディア山陽新聞「容疑者SNSをAI解析 新たな捜査手法警察庁導入へ 人物相関図作成」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/30
- メディア日経新聞(共同通信)「SNS解析システム導入へ AI捜査で人物相関図作成」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/28
- 動画国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#21「個人情報保護法制のこれから」<4>の動画(YouTube)が公開されました。
- 2021/05/26
- メディア東京新聞「<新型コロナ>感染議員の氏名公表 「状況考え各自が判断すべき」 選挙直前に判明 鎌倉市議が語る」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/26
- セミナー国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#21「個人情報保護法制のこれから」<4>に登壇しました。
- 2021/05/25
- メディア徳島新聞「発言者名を非公開 小松島市の小学校再編有識者会議録」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/22
- 動画国際大学GLOCOM六本木会議オンライン「個人情報保護法制のこれから」#20 個人情報保護法制のこれから<3>の動画(YouTube)が公開されました。
- 2021/05/20
- セミナー国際大学GLOCOM六本木会議オンライン #20「個人情報保護法制のこれから」<3>に登壇しました。
- 2021/05/18
- 会議第520回法学部教授会・法学部親交会・法学会評議会
- 2021/05/13
- メディア朝日新聞デジタル「「監視国家」より「無管理」が問題 デジタル法の意義は」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/12
- メディアNHK「どうなる? "個人情報保護制度"「デジタル改革関連法」成立」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/03
- メディア佐賀新聞「コロナとプライバシー保護 感染対策、難しいバランス」にコメントが掲載されました。
- 2021/05/01
- 動画国際大学GLOCOM六本木会議オンライン「個人情報保護法制のこれから」#18 「個人情報保護法制のこれから」<2>の動画(YouTube)が公開されました。
- 2021/04/29
- お知らせ一般財団法人情報法制研究所(JILIS)評議員会で、町村 泰貴先生(成城大学法学部教授、北海道大学名誉教授)が評議員に選任されました。理事選任に必要な過半数、及び定款改正に必要な評議員の3分の2を、研究者より選任しております。なお、理事及び参与も研究者より選任されています。
- 2021/04/28
- セミナー国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#18 「個人情報保護法制のこれから」<2>に登壇しました。
- 2021/04/25
- メディア中日新聞「デジタル法案、どうなる個人情報保護」にコメントが掲載されました。
- 2021/04/25
- メディア東京新聞「デジタル法案 個人情報は守られる? 専門家2人に聞く」にコメントが掲載されました。
- 2021/04/20
- 会議第519回法学部教授会
- 2021/04/18
- 動画国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#17 「個人情報保護法制のこれから」<1>の動画(YouTube)が公開されました。
- 2021/04/12
- 学内情報法Ⅰ(3・4限)、情報法ゼミ(5・6限)第1ターム講義スタート[オンライン]
- 2021/04/09
- セミナー国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#17 「個人情報保護法制のこれから」<1>に登壇しました。
- 2021/04/05
- メディア鈴木正朝「(FOCUS)LINEの個人情報 中国にも筒抜け状態 経済安保上の対策不可避」週刊エコノミスト4月13日号(4月5日発売)、15−16頁
- 2021/04/02
- 学内2年4組個別ガイダンス(B326教室・対面)
- 2021/04/01
- 講演堀部政男情報法研究会第2期第2回シンポジウム「個人情報保護法令和3年改正法案の意義と影響」(共催・事務局:一般社団法人次世代基盤政策研究所)[オンライン]
- 2021/03/29
- 会議一般財団法人情報法制研究所(JILIS)第1回理事会[オンライン]
- 2021/03/26
- 研究会一般財団法人情報法制研究所(JILIS)第8回企業データベース事業者問題研究会[オンライン]
- 2021/03/26
- 学内情報基盤センター運営委員会[オンライン]
- 2021/03/26
- 会議日本データ通信協会 Pマーク審査会[オンライン]
- 2021/03/25
- 会議日弁連「市民会議」(弁護士会館17階)
- 2021/03/24
- メディアYahoo!ニュース(ABEMA TIMES)「相次ぐ行政機関のLINE利用停止…また大手ITゼネコンに戻るのか?日本のIT産業の深刻な"構造的問題"」にコメントが掲載されました。
- 2021/03/24
- メディア日経クロステック/日経コンピュータ「LINEの個人情報問題、アプリ開発やデータ保管の「国内化」は根本解決策か」にコメントが掲載されました。
- 2021/03/21
- 告知一般財団法人情報法制研究所(JILIS)「JILIS特別会員LINE株式会社の越境データ問題に関する理事会決議のご報告」を公表しました。
- 2021/03/20
- 学内会議教授会(D320教室・対面)・法学会(対面)
- 2021/03/19
- 会議一般財団法人情報法制研究所(JILIS)臨時理事会[オンライン]
- 2021/03/18
- メディアNHK総合 クローズアップ現代+「"リコール不正署名問題"の深層」で個人情報保護法の政治団体の適用除外についてコメントしました。
- 2021/03/16
- 報告自民党「データヘルス推進特命委員会 国民視点のデータヘルス法制WG」(自民党本部707号室)
- 2021/03/10
- メディア西日本新聞「自治体が「過剰反応」…支援活動に個人情報の壁」にコメントが掲載されました。
- 2021/03/09
- 会議法とコンピュータ学会 理事会[オンライン]
- 2021/03/08
- ヒアリング厚労省・有限責任監査法人トーマツ[オンライン]
- 2021/03/06
- 学内会議教授会(対面)
- 2021/03/05
- 会議一般財団法人情報法制研究所 理事会[オンライン]
- 2021/02/24
- 学内会議仕様策定専門委員会[オンライン]
- 2021/02/22
- 会議一般財団法人情報法制研究所 監査(一般財団法人総合研究奨励会・東京大学大学院工学系研究科総合研究機構内)
- 2021/02/17
- 研究会JILIS個人情報保護法研究TF第7回企業データベース事業WG・海外調査について[オンライン]
- 2021/02/15
- 講演会理化学研究所 第9回データ循環研究会、第10回幹事会[オンライン]
- 2021/02/14
- 講演会次世代基盤政策研究所(NFI)主催・情報法制研究所(JILIS)共催第4回NFIシンポジウム:デジタルプラットフォームの社会的役割と政策の在り方閉会挨拶[オンライン]
- 2021/02/03
- メディア南日本新聞「市立1校が部分休校 鹿児島市教委、詳細は公表せず 新型コロナ」にコメントが掲載されました。
- 2021/01/29
- 会議日本データ通信協会 Pマーク審査会[オンライン]
- 2021/01/29
- 学内会議第3回仕様策定委員会・第5回情報セキュリティ戦略専門委員会・第6回情報基盤センター運営委員会[オンライン]
- 2021/01/28
- パネル次世代基盤政策研究所(NFI)欧州調査プロジェクト説明会[オンライン]
- 2021/01/24
- 講義法学部JRP(卒論)発表会[オンライン]
- 2021/01/19
- 学内会議教授会(対面)
- 2021/01/15
- 研究会JILIS「個人情報保護法令和2年改正に伴う企業データベース事業への影響に関する検討(提言に向けた中間整理)」[PDF]公表
- 2021/01/15
- 会議日弁連市民会議(弁護士会館17階)
- 2021/01/08
- 研究会JILIS個人情報保護法研究TF第6回企業データベース事業WG[オンライン]
- 2021/01/08
- 学会情報法制学会(ALIS)運営委員会・編集委員会[オンライン]
- 2021/01/06
- 会議日弁連新年式(帝国ホテル)[中止]