2025年「新着情報」アーカイブ
- 2025/10/16
- 講義情報法ゼミ(木曜ですが月曜講義日のためゼミがあります。)
- 2025/10/16
- セミナーAI時代における適正なパーソナルデータ活用の在り方検討会 ケース別検討部会「個人情報保護法見直しの中核論点『同意規制の再構築』について具体ケースを通じ議論する」[オンライン]
- 2025/10/15
- 論考ファシリテーター:若目田光生、パネル:小川久仁子=鈴木正朝=藤田卓仙=落合孝文「[SPECIAL TALK]データマネタイズとデータ主権 第14回DSAオープンフォーラム[パネルディスカッション1] パーソナルデータの主権とは」、一般社団法人データ社会推進協議会 編集『DSA Report 2024-2025』(インプレス、2025.10)3−9頁 発売予定日
- 2025/10/14
- 学内法学部教授会
- 2025/10/06
- 講義情報法ゼミ(毎週月曜/5限・6限)後期(第3ターム・第4ターム)スタート(成績票配布、課題と分担の確認)。
- 2025/10/01
- 研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第2回(飯田橋会場)講師:猪谷誠一 JILIS上席研究員、講評(講座主任):松本恒雄一橋大学名誉教授(飯田橋会場)(運営として参加しました。)
- 2025/09/26
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン](審査会の会長として参加しました。)
- 2025/09/25
- 論文鈴木正朝「本人同意不要の仮名加工医療情報二次利用法案の理論的基礎」年報医事法学 第40号
- 2025/09/22
- セミナー一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)主催・個人情報保護委員会共催 世界プライバシー会議(GPA)2025連動企画「個人情報保護に関する国際シンポジウム」(東京ミッドタウン八重洲カンファレンスとオンラインのハイブリッド)
*NFI理事として参加して、ジョン・エドワーズ(John Edwards)英国Information Commissioner他にご挨拶できました。
- 2025/09/17
- 研究所JILIS消費者利用者保護研究会連続講座第1回「消費者も知っておきたいデジタル技術基礎講座 テーマ1:デジタル広告」講師:猪谷誠一 JILIS上席研究員、講評(講座主任):松本恒雄一橋大学名誉教授(飯田橋会場)(開会挨拶:JILIS理事長 鈴木正朝)
- 2025/09/11
- 研究所JILISコンサルティング「9月のコロキウム」(都内)「詐欺広告の現状とプラットフォーム事業者の責任問題」(長澤秀行さん(クオリティメディアコンソーシアム事務局長、株式会社B Iガレージ 特命顧問(元取締役)、元電通 インタラクティブコミュニケーション局 局長)をお招きして山本一郎さんの報告後、板倉陽一郎先生と、私(鈴木正朝)と4人での鼎談を行いました。)
- 2025/09/09
- その他一般社団法人日本資金決済業協会 第31回定時社員総会後の懇談会(自主規制委員会 委員)欠席
- 2025/09/08
- 学会法とコンピュータ学会 理事会 [オンライン](理事)
- 2025/09/03
- 学内健康診断
- 2025/09/02
- 学内法学部教授会
- 2025/09/02
- 講義「リーガルシステム」追試採点、「インターンシップ」採点
- 2025/08/29
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン] (審査会会長)
- 2025/08/26
- 研究所【JILISコンサルティング企画】第10回コロキウム「諜報と外国勢力からの選挙介入」について
ゲスト:
横大道聡先生(慶應義塾大学教授)
をお招きして山本一郎さんの報告後、板倉陽一郎先生と、私(鈴木正朝)と4人での鼎談を行います。その後は、近所の居酒屋での交流会となります。
- 2025/08/25
- 報告一般社団法人次世代基盤政策研究所(NFI)主催・JILIS等後援「NFI 5周年記念シンポジウム ~2035年の次世代基盤政策~」(東京ミッドタウン八重洲カンファレンス)「テーマ2:データ利活用と個人情報保護」(15:20〜16:20、NFI理事としてライトニングトークに登壇後、個人情報保護委員会事務局 小川久仁子審議官と対談します。)
- 2025/08/22
- 学会情報法制学会(ALIS)運営委員会[オンライン](運営委員/事務局長)
- 2025/08/21
- セミナーSecure Navi対談収録(YouTube動画用の対談の収録、公開日は追ってご案内いたします。)
- 2025/08/19
- 講義成績入力・登録締切
- 2025/08/18
- 学会情報法制学会(ALIS)監事監査(事務局長)
- 2025/07/29
- 研究所【JILISコンサルティング企画】
第9回コロキウム「ファクトチェックの最前線」について
ゲスト:古田 大輔(日本ファクトチェックセンター編集長)
- 2025/07/25
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン] (審査会会長)
- 2025/06/30
- 研究所【JILISコンサルティング企画】
第8回コロキウム「SNS時代の公職選挙法」について
ゲスト:西田 亮介(社会学者、日本大学教授)
- 2025/06/27
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン] (審査会会長)
- 2025/06/04
- 研究所「第9回情報法制シンポジウム」シンポジウム終了後に交流会
- 2025/06/03
- 研究所一般社団法人日本動画協会と政治家有志、関係省庁とでアニメ産業を日本の基幹産業にするべく「映像産業戦略推進研究会」(会長:岸田 文雄 衆議院議員)が設立され、衆議院議員会館で第1回研究会が開催されました。JILISは事務局を担当しています。
- 2025/05/30
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」(巣鴨)[オンライン] (審査会会長)
- 2025/05/19
- 研究所【JILISコンサルティング企画】
第7回コロキウム「デジタル空間と現代日本のルール設定問題について ーコロキウム第1回~第6回の議論を深掘りする回」
- 2025/05/09
- セミナー【発起人(団体)】
「AI時代における適正なパーソナルデータ活用の在り方検討会 キックオフイベント」をオンライン配信で開催いたします。
検討会の発起人:
一般社団法人 AIガバナンス協会 (AIGA)、一般財団法人情報法制研究所(JILIS)、一般社団法人 データ社会推進協議会 (DSA)、プライバシーテック協会、宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)、柴山吉報(弁護士)
- 2025/05/02
- メディア【MLex 2 May 2025】Sachiko Sakamaki「New leadership at Japan's PPC likely to recalibrate review of data protection law」にコメントが掲載されました。
- 2025/04/25
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」(巣鴨)[オンライン] (審査会会長)
- 2025/04/24
- 報告【JILIS後援】一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)主催
「第14回DSAオープンフォーラム『データマネタイズとデータ主権』」
- 2025/04/23
- 研究所【JILISコンサルティング企画】
第6回コロキウム「デジタル立憲主義」について
ゲスト:曽我部 真裕氏(京都大学大学院法学研究科 教授)
- 2025/03/28
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」(巣鴨)[オンライン] (審査会会長)
- 2025/03/27
- 研究所【JILISコンサルティング企画】
第5回コロキウム「プラットフォーム事業者と競争法」について
ゲスト:白石 忠志氏(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
- 2025/03/25
- 研究所鼎談 堀部政男先生×山並憲司(株)スマートオピニオン社長(元通商産業省)×(司会)鈴木正朝
「JIS Q 15001:1999の原案起草とプライバシーマーク制度創設の頃」
- 2025/03/24
- 研究所【JILIS後援】一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)主催
「PETsが実現する安心・安全なデータ連携〜AI社会におけるPETsの本格始動に向けて〜」報告とパネル
- 2025/03/22
- 研究所【JILIS後援】堀部政男情報法研究会 第2期 第6回シンポジウム報告
- 2025/03/18
- 研究所一般財団法人情報法制研究所(JILIS)企業面談
- 2025/03/18
- 研究所一般財団法人情報法制研究所(JILIS)監査(東京大学、一般財団法人研究奨励会事務局)
- 2025/03/14
- 研究所【JILIS後援】一般社団法人データ社会推進協議会主催 第14回DSAオープンフォーラム『データマネタイズとデータ主権』
- 2025/03/13
- 学内学内業務(後期)
- 2025/03/12
- 学内学内業務(後期)
- 2025/03/10
- 学会法とコンピュータ学会 理事会
- 2025/03/10
- 学内医学部A先生、M先生とのミーティング(学内医療データ相談)
- 2025/03/06
- 学内法学部教授会、大学院現社研 博士後期課程委員会(専攻長)、大学院現社研 代議委員会
- 2025/03/03
- 学内情報セキュリティ戦略専門委員会(委員)
- 2025/02/28
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」[オンライン] (審査会会長)
- 2025/02/28
- 研究所【JILISコンサルティング企画】 第4回コロキウム「ネットを使った金融犯罪最前線とその対策」について
ゲスト:松本 隆氏(株式会社DeNA IT本部セキュリティ部、厚生労働省社会保障審議会臨時委員)、
中崎 隆氏(株式会社DEGICA取締役、弁護士)
- 2025/02/27
- 学内学内業務
- 2025/02/26
- 学内学内業務
- 2025/02/21
- 講演NTT東日本主催オンライン講演会(事務局:情報通信総合研究所)
- 2025/02/20
- 学内大学院現社研入試判定委員会(博士後期課程専攻長)
- 2025/02/18
- 学内法学部教授会
- 2025/02/14
- 講義大学院「総合演習」(博士後期 専攻長)
- 2025/02/13
- 講義大学院「総合演習」(博士後期 専攻長)
- 2025/02/12
- 講義JRP発表会(E019教室)
- 2025/02/11
- 講義大学院「総合演習」(博士後期 専攻長)
- 2025/02/10
- 学内専攻別会議(専攻長)
- 2025/02/07
- ヒアリング個人情報保護委員会
- 2025/02/07
- 講義大学院「総合演習」(博士後期 専攻長)
- 2025/02/06
- 学内大学院現社研「臨時代議委員会」
- 2025/02/06
- 学内情報セキュリティ戦略専門委員会(委員)/情報基盤センター運営委員会(委員)
- 2025/02/04
- 講義大学院「総合演習」(博士後期 専攻長)
- 2025/02/04
- 学内将来構想委員会
- 2025/01/31
- 会議一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」(巣鴨)[オンライン] (審査会会長)
- 2025/01/28
- 研究所【JILISコンサルティング企画】 第3回コロキウム「文化資産と生成AI」について
ゲスト:中井 秀範氏(日本音楽事業者協会 専務理事)
- 2025/01/17
- 学会情報法制学会(ALIS)編集委員会
- 2025/01/07
- 講義JRP(卒論)提出日(第一会議室)