ネットで読めるインタビューや動画(YouTube他)等
        このページでは、ネットに掲載されたインタビュー、対談、動画等を紹介します。(一部リンク先でコンテンツを削除したものもありますが記録のためにそのままにしてあります。)
        
        
        
                - 2024/09/25
 
- 子供の科学100周年記念スペシャルサイト「メッセージ」にインタビュー形式の記事「いいものを見極める力になっていく経験を」を掲載いただきました。
 
            
            
              
            
        
  
  
  
    - 2022/08/09
 
    - 【動画】(YouTube)国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#48 
      「デジタル社会を駆動する「個人データ法制」に向けて」
      ▶告知ページ
      鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/JILIS理事長/理研AIP客員主管研究員)
      高木 浩光(産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティー研究センター 主任研究員/JILIS 副理事長)
      ∟【提言書ドラフト版「デジタル社会を駆動する「個人データ法制」に向けて」】(2022年8月9日発表)
      前川 徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員)
     
					
					- 2021/05/26
 
					- 【動画】(YouTube)国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#21「個人情報保護法制のこれから<4>」
					  ▶告知ページ 
					 高木 浩光(産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティー研究センター 主任研究員/JILIS 理事)
					 鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/JILIS理事長/理研AIP客員主管研究員)
				   前川 徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員) 
					
					- 2021/05/20
 
					- 【動画】(YouTube)国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#20 「個人情報保護法制のこれから<3>」
					  ▶告知ページ 
					 高木 浩光(産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティー研究センター 主任研究員/JILIS 理事)
					 鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/JILIS理事長/理研AIP客員主管研究員)
					 前川 徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員) 
					
					- 2021/04/28
 
					- 【動画】(YouTube)国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#18「個人情報保護法制のこれから<2>」
					  ▶告知ページ
					 高木 浩光(産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティー研究センター 主任研究員/JILIS 理事)
					 鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/JILIS理事長/理研AIP客員主管研究員)
					 前川 徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員) 
					
					- 2021/04/09
 
					- 【動画】(YouTube)国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#17「個人情報保護法制のこれから<1>」
					  ▶告知ページ 
					 鈴木 正朝(新潟大学大学院現代社会文化研究科・法学部教授/JILIS理事長/理研AIP客員主管研究員)
					 前川 徹(東京通信大学情報マネジメント学部学部長・教授/国際大学GLOCOM 主幹研究員) 
					- 2020/06/25
 
					- JBPress
						「迫りくるコロナ第2波をしのぐために準備すべきこと」
						【記事】NFIからの提言(第6回)いま必要なのは医療現場情報の社会的共有 
					
					- 2020/04/15
 
					- 弁護士ドットコム
						【記事】「感染者の情報どこまで公開? 自治体ごとに対応バラバラ、 鈴木正朝教授「国が判断基準示すべき」」 
					
					- 2020/01/01
 
					- 第二東京弁護士会
					【鼎談】「スペシャル対談 稗田雅洋氏× 鈴木正朝氏× 関谷文隆会長」 
					- 2019/10/21
 
				  - EnterpriseZine
					  【対談】「情報と社会――井出明 心のダークツーリズム 第2回」(翔泳社)
					  インタビュイー:井出 明(いで あきら)金沢大学准教授(観光学)
				  インタビュアー:鈴木 正朝(すずき まさとも)新潟大学教授(情報法) 
					
					- 2019/10/20
 
					- EnterpriseZine
					【対談】
				    「情報と社会――井出明 心のダークツーリズム 第1回」(翔泳社)
						インタビュイー:井出 明(いで あきら)金沢大学准教授(観光学)
						インタビュアー:鈴木 正朝(すずき まさとも)新潟大学教授(情報法) 
					
					- 2019/09/07
 
					- 弁護士ドットコム
					【記事】「リクナビ問題「同意があれば万能」論を見直すべき…鈴木正朝教授が「思考停止の議論」に危機感」 
					
					- 2019/06/26
 
					- EnterpriseZine
						【インタビュー】「個人情報保護法はどのようにして生まれたか―コンピュータの出現と「人間疎外」という概念」
						聞き手:猪谷千春
					  
				
				 - 2019/05/17・21
 
					- 
					  個人情報保護委員会
						
						【資料】3年ごと見直し資料
						・「個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」(平成31年4月25日)
						・「いわゆる3年ごと見直しに係る検討の着眼点」(平成31年1月28日)
						・「個人情報保護委員会の第一期を終えるにあたって」(平成30年12月17日)
						
						【ヒアリング】
						第105回 個人情報保護委員会(令和元年5月17日)
個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る有識者ヒアリング
						・板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所弁護士)
						・加藤 隆之(亜細亜大学法学部教授)
						・小向 太郎(日本大学危機管理学部教授)
						・新保 史生(慶應義塾大学総合政策学部教授)
						・鈴木 正朝(新潟大学教授) 
				  ・高木 浩光(産業技術総合研究所主任研究員)
					
第106回 個人情報保護委員会(令和元年5月21日)
						個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る有識者ヒアリング
						・石井 夏生利(中央大学国際情報学部教授)
						・佐藤 一郎(国立情報学研究所教授/所長補佐)
						・宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
						・曽我部 真裕(京都大学大学院法学研究科教授)
						・森 亮二(英知法律事務所弁護士)
						・山本 龍彦(慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
						*資料なし
						
						・岡村 久道(弁護士・京都大学大学院医学研究科講師)
						 *委員会欠席、資料提出のみ 
					
				  - 2019/04/04
 
					- 【書籍】
				    『ニッポンの個人情報』(翔泳社、2015)の「あとがき」 
					
					- 2019/02/02
 
					- 弁護士ドットコム
						【記事】「捜査当局にTカード情報提供『約款に明記しても解決しない』 鈴木正朝教授が徹底解説」  
					
					- 2017/12/25
 
					- EnterpriseZine 
						【オーラルヒストリー】「情報の法社会学~名和 小太郎先生に聴く」(第2回) 
 
						聞き手:鈴木 正朝  
					
					- 2017/11/17 
 
					- EnterpriseZine 
						【オーラルヒストリー】「情報の法社会学〜名和 小太郎先生に聴く」(第1回) 
 
						聞き手:鈴木 正朝  
					- 2017/03/07 
 
					- EnterpriseZine 
						【記事】公開座談会:「官民データ活用推進基本法」成立と「個人情報保護法制2000個問題
 
						平井たくや…衆議院議員、自由民主党IT戦略特命委員長 
 
						濱村 進……衆議院議員、公明党ICT社会推進本部事務局次長 
 
						高井 崇志…衆議院議員、民進党情報通信議員連盟事務局長 
 
						足立 康史…衆議院議員、日本維新の会 
 
						横尾 俊彦…番号創国推進協議会会長/佐賀県多久市長 
 
						北川 正恭…番号創国推進協議会調査研究・政策提言部会長/早稲田大学名誉教授 
 
						鈴木 正朝…番号創国推進協議会調査研究・政策提言部会主査/新潟大学教授/JILIS理事長 
 
						梶浦 敏範…日本経済団体連合会/㈱日立製作所上席研究員  
		
		- 2016/11/15
 
					- 内閣府規制改革推進会議第3回投資等ワーキング・グループ
					  
【ヒアリング】
					資料1	個人情報保護法制2000個問題について(鈴木教授、湯淺教授提出PDF資料)
					
						
				   - 2016/04/19
 
				  
					- 衆議院 インターネット審議中継
					 総務委員会 案件「行政機関等の保有する個人情報の適正かつ効果的な活用による新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生活の実現に資するための関係法律の整備に関する法律案(190国会閣48)」
					
				    【動画】鈴木正朝(参考人 新潟大学法学部教授) 14時53分(19分) 
					
					- 2015/10/03
 
					- EnterpriseZine
				    【記事】ニッポンの未来と2000個問題 
					
					- 2015/07/31
 
					- EnterpriseZine
					【記事】第2回 「2000個問題」視点で読み解く、日本年金機構事件と東京オリンピック 
					
					- 2015/07/13
 
					- EnterpriseZine
					【記事】第1回 個人情報保護法ってひとつじゃなかったのか! 
					
					- 2015/03/18
 
					- 日経ビジネス(有料会員限定・ネット掲載終了)
					【対談】森田 朗x鈴木 正朝(2) 個人情報「保護法制2000個問題」を解け
					 
					- 2015/03/17
 
					- 日経ビジネス(有料会員限定・ネット掲載終了)
					【対談】森田 朗x鈴木 正朝(1) 「個人情報のガラパゴス化」が日本産業を脅かす
					 
					- 2014/09/05
 
					- 日本経済新聞(経済報室) 【有料会員限定】
				     【論考】個人情報 保護と利用(下)
						「国際水準との調和を急げ 
鈴木 正朝 新潟大学教授」 
						<ポイント>
						○個人情報保護法改正で事業者の責任強化と
						○日本の産業力強化で個人データの国外流出防げ
						○国際交渉開始し保護と事業の法的基盤の整備を
						○国内の2000個問題解決は急務
					 
					- 2013/09/03 
 
				  - 日経情報ストラテジー 
 
						カウントダウン!個人情報保護法改正 
					  【記事】「個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう
新潟大学教授、鈴木 正朝氏」 
				   - 2012/09/27
 
					- プレタポルテ by 夜間飛行 
						【記事】「国際的なネットビジネスのために考えなくてはならないこと 個人情報保護法と越境データ問題 ― 鈴木 正朝先生に聞く」 
						
					 
					- 2012/09/01 
 
					- 大修館書店(国語情報室 WEB国語教室) 
 ソーシャルメディアの社会学 第4回 
						【報告】「ソーシャルメディアとプライバシー 鈴木 正朝インタビュー」 
					 
					
					- 2012/06/29
 
					- 厚生労働省
					第6回社会保障分野サブワーキンググループ及び医療機関等における個人情報保護のあり方に関する検討会の合同開催
					【議事録・資料】
					  ・議事録
					  ・(資料4)鈴木構成員提出資料
					  
					 
					
					 - 2003/07
 
					- ビジネス法務2003年9月号 
						【対談】夏井 高人×鈴木 正朝「個人情報保護法の意議と課題【対談】」